24日目
今日はアンカーボルト取り付け

アンカーボルトとは、建築物の土台や設備機器などをコンクリート基礎に固定するために埋め込むボルトです。地震や風圧で建物が動いたり、固定した機器がずれたりしないように、部材と基礎を強固に繋ぐ役割を果たします。
これを寸法、レベル合わせて設置
簡単だった
ムズいと思ってたけど
設置して最後再確認して終了
下の方のL字は鉄筋に引っ掛けるんじゃなかったっけな
どうだったっけか
後始末して午前終了
午後は明日の基礎打設の準備
鋼製枠に塗った油、今日の雨で落ちたろうな
油塗ることによって
鋼製枠についたコンクリートを剥がしやすく出来る
ので雨で流れたら苦労しそう
やったことないけど
何で取るんだろ?
ケレン棒?

シンプルにこれしかないよな
これ倉庫から5本くらい集めてたし
塗装する前とかこれの小さいので
ケレンしてから綺麗にし、塗装塗ってくんだよな
下塗り→中塗り→上塗り
懐かしい
鉄骨塗装担当
懐かしい
品質管理のみ大手は分業制なので
やること少ないのに稼げる
これ大事
話し脱線したので
アンカーボルトは
改修工事やってた頃
あと施工でアンカーボルト打ってたな
建具工事で改修
削孔→薬注入→挿入
こんな感じ削孔のあと掃除もするけど
懐かしい
そんな感じ
終了
ばいばい