25日目
基礎スラブで使用した型枠のノロ撤去
ケレン棒

これでガリガリ5人で
ひたすら午前中
型枠材を再利用することでかなり経済的でエコ
他の会社に派遣で行ってる時には
型枠組み立て→打設→解体→型枠材搬出
この流れずっと見てきたけど
型枠の再利用は初
しかもノロ撤去作業するのは初体験
型枠って再利用してるんだな
特に気になってなかった
初体験
ケレンしてまとめて整理整頓
それにしても日中大雨

午後はひたすらボーとするってゆう

その間リクルートダイレクトからめっちゃメールくるてゆう
てか今日は打設じゃなかったんだな
午後から基礎立ち上がりの
工程表あんのかな?
なかなかこんなボーとすることもないなw
嫌いじゃないけど
打設いつなんだろ?
終了
ばいばい
Day 1
Removing the slag from the formwork used for the foundation slab
Scraper
Four of us scraping away at this
Spending the morning
Reusing formwork materials is very economical and eco-friendly
When I was dispatched to another company,
Formwork assembly → pouring → dismantling → removal of formwork materials
I’d always seen this process, but
This was my first time reusing formwork
And my first time removing slag
So they reuse formwork?
I didn’t really think about it
First time
Scrapered and organized
But it rained heavily all day
I just sat there daydreaming
During that time, I got a ton of emails from Recruit Direct
Actually, there wasn’t pouring today
The foundation was going to be erected in the afternoon
I wonder if there’s a schedule?
そしてグーグル翻訳ってゆう